論 文
Solid-liquid equilibria of selected ternary systems containing diphenyl carbonate, alcohol, dialkyl carbonate, and phenol, Hiroyuki Matsuda, Yuki Ohashi, Tomoya Tsuji, Ken Naito, Yusuke Kakuta, Kiyofumi Kurihara, Katsumi Tochigi, FLUID PHASE EQUILIBRIA, Volume 595, August 2025, 114420(2025)
Effects of Activated-carbon-supported Nickel on Catalytic Transfer Hydrogenation of Cellulose to Hydrocarbons in a Straight-chain Aliphatic Hydrocarbon Solvent, Kentaro Kimura, Yusuke Kakuta, Takeo Ono, Kiyofumi Kurihara, J. Jpn. Inst. Energy, p.95-107(2022)
Effect of formation behavior of hydrocarbons and solid component from cellulose on catalytic transfer hydrogenation in straight-chain aliphatic hydrocarbon solvent, Kentaro Kimura, Yusuke Kakuta, Eri Watanabe, Kiyofumi Kurihara, Biomass Conversion and Biorefinery, p.9903-9917(2021)
Catalytic transfer hydrogenation of cellulose to hydrocarbons using straight-chain aliphatic hydrocarbon as a solvent, Kimura, Kentaro, Saika, Yuya, Kakuta, Yusuke, Kurihara, Kiyofumi, Biomass Conversion and Biorefinery, 11(3), 873-884(2021)
軽油を溶媒とした木質バイオマスの熱分解反応におけるパラジウム活性炭触媒の水素供与効果, 木村 健太郎, 新坂 周平, 角田 雄亮, 栗原 清文, J. Jpn. Inst. Energy, 99, 1, 8-15 (2020)
Additive Effects of Aromatic Oil and Styrene–Butadiene–Styrene Triblock Copolymer Upon Feedstock Recycling of Degraded Polymer Modified Asphalt, Motoyuki Sugano , Jun Kajita, Toshimasa Arai, Yusuke Kakuta , Waste and Biomass Valorization, 10, 3579–3586(2019)
木質バイオマスとプラスチックの共液化における溶媒循環に関する検討, 角田雄亮, 杉元 耕平, 伊藤 拓哉,J. Jpn. Inst. Energy, 97, 10, 8-15 (2018)
陽イオン交換樹脂を用いた羊毛由来タンパク質からのアミノ酸製造における反応装置の検討, 森 健太郎, 伊藤 拓哉, 角田雄亮, 廃棄物資源循環学会論文誌, 29, 1 -7 (2018)
軽油を溶媒とした木質バイオマスの直接液化における水素供与体の添加効果, 角田雄亮, 滝口翔, 石津百啓, 伊藤拓哉, J. Jpn. Inst. Energy, 95, 10, 897-901 (2016)
綿繊維の乳酸触媒水熱条件下での加水分解における反応条件に関する検討, 角田雄亮, 進木伶, 伊藤拓哉, 廃棄物資源循環学会論文誌, 27, 54 -60 (2016)
Inhibition of chlorinated organic compounds production by co-pyrolysis of poly (vinyl chloride) with cation exchanged coal, M. Sugano, M. Hara, R. Ichikawa, N. Shitara, Y. Saitoh, Y. Kakuta, K. Hirano, Fuel, 151, 164-171 (2015)
Co-liquefaction of Cellulosic Biomass and polypropylene to Produce Liquid Fuel, T. Ito, Y. Kakuta, K. Hirano, K. Yoshida, S. Itagaki, M. Kajioka, H. Yamada, T. Okada, Cellulose chemistry technology, 49, 5-6, 543-548 (2015)
Continuous Biodiesel Production with Anion-Exchange Resin, T. Ito, Y. Kakuta, K. Hirano, H. Suganuma, S. Kato, S. Suzuki, T. Kojima, ESTEEM Academic Journal, 11, Special Issue 1, 26-34 (2015)
Study on Continuous Production of Biodiesel Using Fixed Bed Reactors Filled With Anion-Exchange Resins, T. Ito, Y. Kakuta, K. Hirano, T. Kojima, Energy and Environment Research, 4, 2 (2014)
軽油を溶媒とした木質バイオマスの直接液化による軽油混合燃料の製造, 角田雄亮,森健太郎,伊藤拓哉,平野勝巳, J. Jpn. Inst. Energy, 93, 1000-1004 (2014)
Additive effects of acetic acid upon hydrothermal reaction of amylopectin, M. Sugano, H. Katoh, A. Komatsu, H. Kobayashi, K. Okado, Y. Kakuta, K. Hirano, 44, 130–134 (2012)
転炉ダストを用いた廃プラスチックの液体燃料化におけるPETの影響と触媒効果, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, J. Jpn. Inst. Energy, 91, 4, 311-316 (2012)
Biodiesel production from waste animal fats using pyrolysis method, T. Ito, Y. Sakurai, Y. Kakuta, M. Sugano, K. Hirano, Fuel Processing Technology, 94, 47–52 (2012)
熱分解法を用いた動物油脂由来バイオディーゼル製造の検討, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, J. Jpn. Inst. Energy, 90, 12 (2011)
Liquefaction and dechlorination of hydrothermally treated waste mixture containing plastics with glass powder, M. Sugano, T. Shimizu, A. Komatsu, Y. Kakuta, K. Hirano, Environ. Sci. Technol., 45, 2493–2497 (2011)
廃PETボトルのマテリアルリサイクルにおける再生製品の強度保持の検討, 平野勝巳, 岩崎晋久, 角田雄亮, 菅野元行, 廃棄物資源循環学会論文誌, 21, 5, 165-169 (2010)
固体触媒を用いた動物油脂由来バイオディーゼル燃料製造の検討, 平野勝巳, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 菅野元行, J. Jpn. Inst. Energy, 89, 1, 36-41 (2010)
Study on Chlorine Removal from Mixture of Waste Plastics, Y. Kakuta, K. Hirano, M. Sugano, K. Mashimo, 28, 3, 615–621 (2008)
コールタール重質成分を用いた廃プラスチックの水素化分解処理における塩化鉄の影響, 角田雄亮, 平野勝巳, 菅野元行, 真下清, J. Jpn. Inst. Energy, 85, 11,876-881 (2006)
コールタール重質成分を用いた廃プラスチックの溶融処理における塩素挙動, 角田雄亮, 平野勝巳, 畠山豊, 山宮沙絵子, 斎藤珠見, 菅野元行, 真下清, J. Jpn. Inst. Energy, 85, 10,841-845 (2006)
廃プラスチックの塩素除去, 平野勝巳, 角田雄亮, 亀岡大造, 島田裕紀, 木村恵, 中森秀紀, 宮澤邦夫, 菅野元行, 真 下清, J. Jpn. Inst. Energy, 84, 242-247 (2005)
特 許
「バイオディーゼル燃料の製造方法及び製造装置」特願2017- 038153, 2017年3月
「フタル酸系プラスチックのケミカルリサイクル方法」特願2017-036184, 2017年2月
「石油代替液体燃料の製造方法」特開2013-170224, 2013年9月
「バイオディーゼル燃料及びその製造方法」特許第5327586号, 2010年3月
「廃プラスチックの脱塩素方法」特許第4165815号, 2004年8月
外部資金
共同研究, 1,000,000円, 2025年
共同研究, 1,000,000円, 2024年
文部科学省科学研究補助金, 基盤研究(C), 4,680,000円, 2023-2025年
共同研究, 1,000,000円, 2023年
受託研究, 200,000円, 2022年
共同研究(国土交通省競争的資金), 3,775,529円, 2022年
受託研究(NEDO資金), 2,000,000円, 2021年
共同研究(NEDO資金), 2,000,000円, 2020年
共同研究(NEDO資金), 600,000円, 2019年
受託研究, 825,000円, 2019年
受託研究, 540,000円, 2018年
受託研究, 540,000円, 2017年
受託研究, 2,160,000円, 2016年
共同研究, 2,160,000円, 2016年
受託研究, 4,200,000円, 2015年
研究奨励寄付金, 2,000,000円, 2015年
受託研究, 1,000,000円, 2015年
文部科学省科学研究補助金, 若手研究(B), 1,430,000円, 2012-2013年
学会発表
メトキシド型MgAl系層状複水酸化物の調製方法の検討,内藤研 , 青木春花 , 角田雄亮 , 無機マテリアル学会第149回学術講演会講演要旨集 , 2024年11月
固体塩基触媒への応用を目指したZnCr‐LDHの調製条件の検討, 内藤研, 角田雄亮 , 石井都貴 , 工藤陽香, 栗原清文, 無機マテリアル学会第147回学術講演会講演要旨集 , 2023年11月
ポリカーボネートの加フェノール分解における固体塩基触媒の失活の抑制,内藤研, 平田桃子 , 栗原清文 , 角田雄亮 , 化学工学会第88年会研究発表講演要旨集, 2023年3月
直鎖炭化水素中における稲わら由来ヘミセルロースの接触分解挙動, 大森直樹, 木村健太郎 , 佐田伊満里, 角田雄亮, バイオマス科学会議第17回発表論文集, 2022年1月
直鎖脂肪族炭化水素油中における水素移行反応を利用したセルロース由来炭化水素の生成, 木村健太郎 , 角田雄亮 , 栗原清文, 日本エネルギー学会第30回大会講演要旨集, 2021年8月
ハイドロタルサイト様化合物を触媒としたポリカーボネートのフェノールによるエステル交換反応 , 内藤研 , 角田雄亮 , 栗原清文, 日本化学会101春季年会講演予稿集, 2021年3月
炭化水素油中におけるセルロースの低温度域の接触分解挙動, 木村健太郎, 渡辺笑里, 角田雄亮, 栗原清文, バイオマス科学会議第16回発表論文集, 2021年1月
炭化水素油中におけるセルロースの接触分解挙動, 木村健太郎 , 雜賀祐弥, 角田雄亮, 栗原清文, 日本エネルギー学会第29回大会講演要旨集, 2020年8月
軽油を溶媒としたセルロース系バイオマスの直接液化に対するパラジウム炭素の触媒効果, 新坂周平, 角田雄亮, 化学工学会第81年会研究発表講演要旨集, 2019年3月
セルロースの炭化水素油中熱分解における水素化触媒の効果, 木村健太郎, 雜賀祐弥 , 角田雄亮, 栗原清文,バイオマス科学会議第15回発表論文集, 2019年1月
木質バイオマスの直接液化反応における炭素担持パラジウム触媒の添加効果, 新坂周平, 角田雄亮, 日本エネルギー学会第27回大会講演要旨集, 2018年8月
熱分解法による動物油脂からの軽油代替燃料製造における炭素担持ニッケル触媒の添加効果, 磯輝政, 田口真人, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 化学工学会82年会研究発表講演要旨集, 2017年3月
木質バイオマスの溶媒循環型直接液化プロセスにおけるプラスチック添加効果, 江波戸誠, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 化学工学会82年会研究発表講演要旨集, 2017年3月
加水分解と熱分解を組み合わせた新規バイオディーゼル製造法に関する検討, 木村健太郎, 伊藤拓哉 , 角田雄亮, 日本化学会97春季年会講演予稿集,2017年3月
乳酸触媒水熱条件下での綿の加水分解に関する検討, 進木伶, 伊藤拓哉 , 角田雄亮, 日本化学会97春季年会講演予稿集,2017年3月
ポリエチレンテレフタレートの熱分解におけるNi/SiO2の触媒効果 , 金子隆盛, 會澤裕哉, 坂上亜樹, 伊藤拓哉, 角田雄亮 , 日本化学会97春季年会講演予稿集,2017年3月
軽油を溶媒とした木質バイオマスの直接液化プロセスにおける残渣生成抑制の検討, 滝口翔, 角田雄亮, 伊藤拓哉, 化学工学会第81年会, 2016年3月
低圧力下における農業系未利用バイオマスの液体燃料化に関する検討, 小関辰明, 木村健太郎, 佐藤美珠, 角田雄亮, 伊藤拓哉, 第59回日本大学理工学部学術講演会, 2015年12月
陽イオン交換樹脂を用いた羊毛由来タンパク質の加水分解に関する検討, 角田雄亮, 杉元耕平, 伊藤拓哉, 第26回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2015年9月
羊毛由来水溶性タンパク質の加水分解における陽イオン交換樹脂の触媒効果, 杉元耕平, 岡真菜美, 角田雄亮, 平野勝巳, 日本化学会第95春季年会, 2015年3月
綿の乳酸加水分解における反応条件に関する検討, 進木伶, 吉田敬毅, 青木優, 角田雄亮, 平野勝巳, 第10回バイオマス科学会議, 2015年1月
一般廃プラスチックの溶媒循環型共液化プロセスに関する基礎検討, 貫井秀平, 秋山英輝, 江波戸誠, 角田雄亮, 平野勝巳, 第10回バイオマス科学会議,
2015年1月
熱分解法による動物油脂由来バイオディーゼル燃料製造における二段階反応プロセスの基礎検討, 森田峻平, 斉藤寛延, 森健太郎, 角田雄亮, 平野勝巳, 第53回日本油化学会年会, 2014年9月
Production of Amino Acids from Wool Textile Waste with a Solid Catalyst, Y. Kakuta, M. Oka, K. Hirano, 1st 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCs) 2014, 2014年3月
半流通式反応装置を用いた綿繊維の乳酸加水分解における反応速度解析, 青木優, 角田雄亮, 平野勝巳, 日本化学会第94春季年会, 2014年3月
ゼオライト触媒を用いた羊毛タンパク質の加水分解に関する検討, 岡真菜美, 小西祐人, 野口しおり, 角田雄亮, 平野勝巳, 日本化学会第94春季年会, 2014年3月
木質バイオマスと廃プラスチックの共液化による代替燃料製造に関する研究, 森健太郎, 角田雄亮, 平野勝巳, 第9回バイオマス科学会議, 2014年1月
加水分解を加えた熱分解法による非可食性バイオマス由来のA重油代替燃料製造の基礎検討, 川上葵, 小関辰明, 木村健太郎, 角田雄亮, 平野勝巳, 第25回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2014年9月
木質バイオマスの直接液化に関する検討, 磯輝政, 早津緋菜, 丸山洋平, 森健太郎, 角田雄亮, 平野勝巳, 滝口翔, 第59回日本大学理工学部学術講演会, 2014年12月
抽出法による連続的な乳酸発酵プロセスの検討, 金子隆盛, 角田雄亮, 平野勝巳, 多胡敦史, 第59回日本大学理工学部学術講演会, 2014年12月
一般混合廃プラスチックの効率的な液化に関する研究, 森健太郎, 角田雄亮, 平野勝巳, 第17回プラスチックリサイクル化学研究会討論会, 2014年9月
Continuous biodiesels production with anion-exchange resin, T. Ito, Y. Kakuta, K. Hirano, H. Suganuma, S. Kato, S. Suzuki, T. Kojima, International Conference on Chemistry and Environmental Science Research 2014, 2014年9月
シリカ担持酸化ニッケル触媒を用いた廃プラスチックの油化における配管閉塞物質の分解効果, 飯島史彬, 末松史行, 竹田徹, 小渕悠大, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 平野勝巳, 日本化学会第93春季年会, 2013年3月
軟質ピッチを用いた石炭液化に関する検討, 篠田賢, 田丸慎司, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 平野勝巳, 日本化学会第93春季年会, 2013年3月
廃プラスチックと廃木材の共液化に関する検討, 遠田辰哉, 宮坂英智, 樋田翔太, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 平野勝巳, 日本化学会第93春季年会, 2013年3月
Study on continuous production of biodiesel with fixed bed reactors filling anion-exchange resins, T. Ito, Y. Kakuta, K. Hirano, The 9th Asia Pacific Conference on Sustainable Energy & Environmental Technologies, 2013年7月
固定床式連続反応装置を用いたバイオディーゼル燃料製造におけるメトキシド型陰イオン交換樹脂の失活機構に関する研究, 森本陽亮, 江里口将也, 土屋翔太郎, 角田雄亮, 平野勝巳, 第24回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2013年9月
木質バイオマスと廃プラスチックの溶媒循環型共液化プロセスに関する基礎検討, 笹川翔太, 小尾啓輔, 森健太郎, 角田雄亮, 平野勝巳, 第24回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2013年9月
乳酸を触媒とした綿繊維の加水分解および乳酸発酵に関する検討, 江澤舞, 青木優, 野口治哉, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 平野勝巳, 第8回バイオマス科学会議, 2012年1月
プラスチック混合試料の水熱処理・油化におけるPVCおよびPET樹脂混入の影響, 川口江梨, 飯島史彬, 寒川英明, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 日本化学会第92春季年会, 2012年3月
NiO/SiO2を用いた廃プラスチックの油化における配管閉塞物質の分解に対する触媒効果,竹田徹, 小渕悠大, 末松史行, 角田雄亮, 平野勝巳, 第56回日本大学理工学部学術講演会, 2012年11月
加水分解および乳酸発酵の連続処理による綿繊維からの乳酸製造に関する検討, 青木優, 野口治哉, 角田雄亮, 平野勝巳, 江澤舞, 第56回日本大学理工学部学術講演会, 2012年11月
木質バイオマスとプラスチックの溶媒循環型共液化プロセスに関する検討, 川上葵, 貫井秀平, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 平野勝巳, 笹川翔太, 第56回日本大学理工学部学術講演会, 2012年11月
バイオディーゼル燃料製造におけるメトキシド型陰イオン交換樹脂失活機構の検討, 森本陽亮, 島田裕也, 竹内元紀, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 平野勝巳, 第56回日本大学理工学部学術講演会, 2012年11月
木質バイオマスと廃プラスチックの共液化に関する研究, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 平野勝巳, 第15回プラスチックリサイクル化学研究会討論会, 2012年9月
Effect of plastics on the co-liquefaction of cellulosic biomass and plastics to liquid fuel, K. Hirano, Y. Kakuta, T. Ito, K. Yoshida, S. Itagaki, M. Kajioka, T. Okada, 4th Nordic Wood Biorefinery Conference, 2012年10月
水素化芳香族添加による非微粘結炭の粘結性改善に関する研究, 並木美耶子, 篠田賢, 岡本和明, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 藤本英和, 勝見靖弘, 第48回石炭科学会議, 2011年10月
メトキシド型陰イオン交換樹脂を用いた連続処理プロセスによるバイオディーゼル燃料製造, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 第20回日本エネルギー学会大会, 2011年8月
重質炭化水素の化学構造別水素化分解特性の解明, 石井秀侍, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 第20回日本エネルギー学会大会, 2011年8月
羊毛を主成分とする繊維廃棄物の加水分解における酸触媒の効果, 神田義高, 眞上典子, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 日本化学会第91春季年会, 2011年3月
海藻類の燃料化に関する研究, 高橋宏典, 遠藤美和, 橋本淳, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 日本化学会第91春季年会, 2011年3月
軽油溶媒を用いた木質バイオマスの直接液化反応の検討, 滝花剛士, 渡邉洸之, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 日本化学会第91春季年会, 2011年3月
木質バイオマスの直接液化プロセスにおける循環溶媒に関する検討, 大谷洋志, 佐藤憲一, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 日本化学会第91春季年会, 2011年3月
米ぬか及び小麦ふすまの水熱処理物から機能性物質の抽出, 湯瀬稔, 榎本鼓, 金子枝里香, 並木美耶子, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 小松明博, 第6回バイオマス科学会議, 2011年1月
羊毛を主成分とする繊維廃棄物からのアミノ酸製造に関する検討, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 佐藤貴宗, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2011年9月
アミロペクチン,炊飯米の水熱処理による糖化におけるギ酸および植物油の添加効果, 小林宏至, 江澤舞, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 福岡美樹, 小松明博, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2011年9月
乳酸を触媒とした綿繊維の糖化に関する検討, 荒井剛, 冨田誠, 山野上卓也, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 第64回日本繊維機械学会年次大会, 2011年5月
熱分解法による廃食油由来バイオディーゼル燃料製造の検討, 櫻井祐輔, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 第49回日本油化学会年会, 2010年9月
熱分解法を用いた動物油脂由来バイオディーゼル燃料製造の検討, 櫻井祐輔, 清水亮, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 日本化学会第90春季年会, 2010年3月
固体酸触媒を用いた廃プラスチックの油化におけるテレフタル酸の分解挙動, 浅井平, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 日本化学会第90春季年会, 2010年3月
食品廃棄物モデル物質の水熱処理における酢酸の添加効果, 加藤晴美, 岡戸嵩太, 小林宏至, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 小松明博, 第5回バイオマス科学会議, 2010年1月
Biodiesel production from waste animal fats using pyrolysis method, T. Ito, Y. Kakuta, M. Sugano, K. Hirano, Second International Symposium on Gasification and Its Application 2010, 2010年12月
羊毛由来の水溶性タンパク質の加水分解における酸触媒の効果, 眞上典子, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 神田義高, 第54回日本大学理工学部学術講演会, 2010年11月
水素化芳香族添加による非微粘結炭の粘結性改善に関する研究, 篠田賢, 岡本和明, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 並木美耶子, 藤本英和, 勝見靖弘, 第54回日本大学理工学部学術講演会, 2010年11月
植物油を添加した炊飯米の水熱処理による糖化, 江澤舞, 新井康起, 福岡美樹, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 小林宏至, 小松明博, 第54回日本大学理工学部学術講演会, 2010年11月
プラスチック混合試料の水熱処理・油化におけるポリエチレンテレフタレートの影響, 飯島史彬, 須田綾希子, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 川口江梨, 小松明博, 第54回日本大学理工学部学術講演会, 2010年11月
米ぬかの水熱処理物から機能性物質の抽出, 榎本鼓, 金子枝里香, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 湯瀬稔, 小松明博, 第54回日本大学理工学部学術講演会, 2010年11月
固体酸触媒を用いたPET含有廃プラスチックからの塩素除去, 角田雄亮, 安西和樹, 菅野元行, 平野勝巳, 第13回プラスチックリサイクル化学研究会討論会, 2010年9月
固体酸触媒を用いた廃プラスチックの油化における昇華性物質の分解, 浅井平, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 第13回プラスチックリサイクル化学研究会討論会, 2010年9月
非微粘結炭の流動性に及ぼす水素供与性物質の添加効果, 狩野真一, 川口江梨, 宮内翔平, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 上坊和弥, 正木健介, 第46回石炭科学会議, 2009年11月
野外暴露による改質アスファルトの劣化機構, 設樂直柔, 福樂武, 本城利恵, 菅野元行, 角田雄亮, 岩井茂雄, 平野勝巳, 第39回石油・石油化学討論会, 2009年10月
Inhibition of chlorinated organic compounds production by co-pyrolysis of poly (vinyl chloride) with cation exchanged coal, M. Sugano, M. Hara, R. Ichikawa, N. Shitara, Y. Saitoh, Y. Kakuta, K. Hirano, The 10th Japan-China Symposium on Coal and C1 Chemistry, 2009年7月
廃動物油脂由来バイオディーゼル燃料製造に対する固体触媒の適用, 伊藤拓哉, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 第18回日本エネルギー学会大会, 2009年7月
木質バイオマスの溶媒循環型直接液化に関する検討, 成田有輝, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 第18回日本エネルギー学会大会, 2009年7月
重質炭化水素資源の水素化分解特性に関する研究, 渡邉雄介, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 第18回日本エネルギー学会大会, 2009年7月
Direct liquefaction process of woody biomass with circulating solvent, Y. Kakuta, K. Hirano, K. Yoshida, H. Yamada, T. Okada, S. Itagaki, K. Mashimo, World renewable energy congress, 2009年5月
Production of biodiesel fuel derived from animal fats using solid catalysts, T. Ito, Y. Kakuta, M. Sugano, K. Hirano, World renewable energy congress, 2009年5月
水熱処理済み混合廃棄物の油化プロセスにおけるガラスを用いた塩素除去方法の検討, 清水貴之, 武田康弘, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 小松明博, 日本化学会第89春季年会, 2009年3月
水熱処理による食品廃棄物モデル物質の糖化, 加藤晴美, 大関由希子, 若井嵩純, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 小松明博, 日本化学会第89春季年会, 2009年3月
野外暴露による改質アスファルトの劣化機構に関する研究, 設楽直柔, 清野智文, 佐藤友衣子, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 岩井茂雄, 真下清, 日本化学会第89春季年会, 2009年3月
非微粘結炭の流動度に及ぼすコールタールピッチ溶媒抽出物の水素化物の添加効果, 川口江梨, 宮内翔平, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 狩野真一, 上坊和弥, 正木健介, 第53回日本大学理工学部学術講演会, 2009年11月
食品廃棄物の水熱処理による糖化, 小林宏至, 岡戸嵩太, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 加藤晴美, 小松明博, 第53回日本大学理工学部学術講演会, 2009年11月
繊維廃棄物の有効利用に関する検討, 荒井剛, 飯塚香織, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 神田義高, 第53回日本大学理工学部学術講演会, 2009年11月
重質炭化水素資源の水素化分解特性に対する水素分圧の影響, 石井秀侍, 櫻井一弥, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 渡邉雄介, 第53回日本大学理工学部学術講演会, 2009年11月
供用期における改質アスファルトの劣化機構の解明, 設楽直柔, 佐藤友衣子, 清野智文, 菅野元行, 角田雄亮, 岩井茂雄, 平野勝巳, 第28回日本道路会議, 2009年9月
バイオディーゼル燃料製造における固体酸を用いた遊離脂肪酸処理の検討, 伊藤拓哉, 堀江玲子, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第19回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2008年11月
米ぬかの水熱処理による機能性物質抽出・燃料原料製造, 塩津路雄, 後藤悠太, 加藤晴美, 山崎哲央, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 小松明博, 第19回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2008年11月
廃PETボトルのマテリアルリサイクルに関する検討, 岩崎晋久, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第19回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2008年11月
カチオン交換炭とポリ塩化ビニルの共熱分解による有機塩素化合物の生成抑制, 原光男, 斎藤由佳, 吉原正高, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 第45回石炭科学会議, 2008年10月
木質バイオマスの直接液化における生成物制御に関する検討, 釼持正行, 大河俊, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第47回日本油化学会年会, 2008年9月
動物油脂由来バイオディーゼル燃料の物性改善におけるオゾン処理の検討, 谷中仁美, 白木雄哲, 月井慎一, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第47回日本油化学会年会, 2008年9月
固体触媒を用いた動物油脂由来バイオディーゼル燃料製造の検討, 伊藤拓哉, 澤田康之, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第47回日本油化学会年会, 2008年9月
木質バイオマスの直接液化における液化生成物の形態制御に関する検討, 釼持正行, 大河俊, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第17回日本エネルギー学会大会, 2008年8月
天然ゴムとの共液化による含塩素ゴムの脱塩素処理 ̶水素供与源及び溶媒膨潤の影響̶, 多和田温, 松田拓巳, 張丹丹, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 藤田将治, 福本勉, 2008年度日本ゴム協会研究発表講演会, 2008年8月
異なる重金属水溶液から調製したカチオン交換炭との共熱分解によるポリ塩化ビニルの脱塩素化, 原光男, 市川竜介, 設楽直柔, 菅野元行, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 日本化学会第88春季年会, 2008年3月
ポリエチレンテレフタレート共存下におけるポリ塩化ビニルからの塩素除去, 神田義高, 浅井平, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 小川仁, 菅野元行, 第52回日本大学理工学部学術講演会, 2008年11月
水熱処理済み混合廃棄物の油化プロセスにおけるガラスを用いた塩素除去の検討, 武田康弘, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 清水貴之, 菅野元行, 小松明博, 第52回日本大学理工学部学術講演会, 2008年11月
廃食品バイオマスの水熱処理物からバイオエタノールの製造, 若井崇純, 大関由希子, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 加藤晴美, 菅野元行, 小松明博, 第52回日本大学理工学部学術講演会, 2008年11月
廃食品バイオマスの水熱処理物から機能性物質の抽出, 湯瀬稔, 永妻賢哲, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 塩津路雄, 菅野元行, 小松明博, 第52回日本大学理工学部学術講演会, 2008年11月
カチオン交換炭との共熱分解によるポリ塩化ビニルの脱塩素, 吉原正高, 斉藤由佳, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 原光男, 菅野元行, 第52回日本大学理工学部学術講演会, 2008年11月
木質バイオマスの直接液化反応機構の検討, 大谷洋志, 滝花剛士, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 成田有輝, 菅野元行, 第52回日本大学理工学部学術講演会, 2008年11月
PET含有廃プラスチックの脱塩素処理における塩素挙動, 小川仁, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第11回プラスチックリサイクル化学研究会討論会, 2008年9月
廃PETボトルのマテリアルリサイクルにおける物性低下の検討, 岩崎晋久, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第11回プラスチックリサイクル化学研究会討論会, 2008年9月
一般廃プラスチックの熱分解挙動の検討, 齋藤珠見, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第16回日本エネルギー学会大会, 2007年8月 廃PETボトルのマルチリサイクルに関する検討, 佐藤剛, 斉藤千晶, 岩崎晋久, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 岩崎晋久, 菅野元行, 第51回日本大学理工学部学術講演会, 2007年11月
一般廃プラスチックの捕捉剤を用いた塩素除去方法の検討, 大原佑介, 斉藤珠見, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 斉藤珠見, 菅野元行, 第51回日本大学理工学部学術講演会, 2007年11月
木質バイオマスの直接液化プロセスに関する研究, 成田有輝, 名取美菜子, 星野翔太, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 星野翔太, 菅野元行, 第51回日本大学理工学部学術講演会, 2007年11月
動物油脂由来バイオディーゼル燃料のオゾン分解による物性改善の検討, 白木雄哲, 谷中仁美, 月井慎一, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 月井慎一, 菅野元行, 第51回日本大学理工学部学術講演会, 2007年11月
転炉ダストを用いた廃プラスチックの塩素除去方法の検討, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第15回日本エネルギー学会大会, 2006年8月
廃プラスチックの塩素除去方法の検討, 角田雄亮, 畠山豊, 山宮沙絵子, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 日本化学会第86春季年会, 2006年3月
製鉄所廃材を利用した廃プラスチックの塩素除去, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第9回プラスチックリサイクル化学研究会討論会, 2006年9月
廃プラスチックの脱塩素に関する研究, 山根功平, 斉藤珠見, 平野勝巳, 真下清, 角田雄亮, 菅野元行, 第49回日本大学理工学部学術講演会, 2005年11月
含塩素廃プラスチックの溶融処理における塩素挙動, 山宮沙絵子, 畠山豊, 角田雄亮, 平野勝巳, 真下清, 菅野元行, 第48回日本大学理工学部学術講演会, 2004年11月
廃プラスチックの高度塩素除去, 木村恵, 中森秀紀, 角田雄亮, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 日本化学会第84春季年会, 2004年3月
廃プラスチックの高度塩素除去, 木村恵, 中森秀紀, 平野勝巳, 真下清, 角田雄亮, 菅野元行, 第47回日本大学理工学部学術講演会, 2003年11月
含塩素廃プラスチックの高度塩素除去, 角田雄亮, 島田裕紀, 亀岡大造, 菅野元之, 平野勝巳, 真下清, 第12回日本エネルギー学会大会, 2003年7月
石炭とプラスチックのコプロセッシングにおけるプラスチックの添加効果, 小谷野耕二, 石毛敦子, 角田雄亮, 柏木理, 菅野元行, 平野勝巳, 真下清, 第38回石炭科学会議, 2001年11月