GC-3200 |
ガスクロマトグラフ熱伝導度装置 |
![]() |
既知のガスを用いてキャリブレーションし、物質の熱伝導度の違いを利用して試料のガス組成をしています。 実用例 ・重質油における水素化分解時の生成ガス ・木材における液化反応時の生成ガス ・廃プラスチックにおける液化反応時の生成ガス |
GC-2014 |
ガスクロマトグラフ水素炎イオン化分析 |
![]() |
既知の物質を用いてキャリブレーションし、物質の定量分析を行っています。 実用例 ・アントラセンの水素化による生成物の定量 ・油脂中の脂肪酸の定量 |
GC-14B |
蒸留ガスクロマトグラフ水素炎イオン化装置 |
![]() |
n-パラフィンを用いてキャリブレーションし、試料の沸点分布を測定しています。 実用例 ・重質油の水素化分解生成物の沸点分布 ・木材の液化生成物の沸点分布 ・廃プラスチックの液化生成物の沸点分布 |
LC-10 |
高速液体クロマトグラフ |
![]() |
既知の物質を用いてキャリブレーションし、示差屈折率検出器または紫外線吸光度検出器を用いて定性・定量分析を行っています。 実用例 ・繊維廃棄物の加水分解生成物 ・海洋性バイオマスの加水分解生成物 ・廃食品中の糖類(グルコース,マルトース) |
FT/IR-4200 |
フーリエ変換赤外分光光度計 |
![]() |
試料に赤外光を照射して吸収スペクトルを得て、官能基の分析を行っています。 実用例 ・繊維廃棄物の加水分解生成物 ・含塩素廃プラスチックの熱分解生成物 ・木材の液化生成物 |
MKA-610 |
カールフィッシャー水分計 |
![]() |
液体、固体試料中の水分の定量分析を行っています。 実用例 燃料油等中の水分の定量 固体表面上の水分の定量 |
SUS316 |
電磁誘導攪拌式オートクレーブ |
![]() |
窒素等のガスを充填し、外部加熱炉にセットして高温高圧反応を行っています。 実用例 ・重質油の水素化分解 ・木材の液化 ・廃プラスチックの油化 |
SIB-35 |
インキュベーター |
![]() |
空気雰囲気下、定温においてサンプルの変化を検討しています。 実用例 ・BDFの貯蔵安定性 ・アスファルトの劣化 |
ASTM-D-1160に準拠 |
常圧・減圧単蒸留装置 |
![]() |
常圧蒸留、減圧蒸留を順次行い、サンプルを沸点により分離しています。538℃以下の範囲内で、任意の沸点に分離可能です。 実用例 ・木材の液化物生成物の分離 ・廃プラスチックの液化生成物の分離 ・重質油の水素化分解物の分離 |
Designed by CSS.Design Sample