研究室訪問を歓迎しています。

2025/8
【イベント】
今年も新歓BBQを,葛西臨海公園で開催しました!
記録的な猛暑でしたが,無事に完遂しました!
須川先生もBBQに参加しました!
2025/7/29
【イベント】
日本大学理工学部物質応用化学科が主催する一日体験化学教室は材料化学分野において,『様々な太陽電池に触れ,作製してみよう』の運営に当研究室の学生2名(博士前期課程1年 藤井侑也,学部4年生 岡戸慶太)が参加しました!
運営お疲れ様でした!
太陽電池はコストーエフェクティブな色素増感型太陽電池を使用しました!
実際の太陽光を求めて屋上へ
ソーラシュミレータを使用した太陽電池の性能評価
2025/05/14~16
【学会発表】
ナノ学会第23回大会が東京都立大学南大沢キャンパスにて開催されました。当研究室の学生5名が発表を行いました。お疲れ様でした!
〇冨井 律来:博士前期課程2年(ポスター発表)
"プラズモサーマル効果による金属有機構造体のナノスケールパターニング"
〇堀 優花:博士前期課程2年(ポスター発表)
"アミロイドβの凝集挙動に伴う光共鳴増強ラマンシグナル挙動"
〇相田 洸樹:博士前期課程1年(ポスター発表)
"C70フラーレンサブマイクロ粒子の光共鳴挙動と吸収増強"
〇雨宮 珠樹:博士前期課程1年(ポスター発表)
"高度な波長選択的光熱治療のためのプラズモニックAlオープンシェルナノ粒子の光熱変換特性"
〇藤井 悠也:博士前期課程1年(ポスター発表)
"スピン反転光学遷移を活用した三重項対消滅型アップコンバージョン系の金属-絶縁層-金属構造による駆動増強"
2025/04
【発表】
4月19日と4月26日の2日間にかけて2025年度における研究経過・計画報告会が行われました!
大学院生の皆さま発表お疲れ様でした!
今年度も懇親会が開催されました!
炭水化物パーティ
2025/03/26~29
【学会発表】
日本化学会 第105春季年会が関西大学にて当研究室の学生6名が発表を行いました。お疲れ様でした!
〇山中 圭一:博士前期課程1年(口頭発表)
"アルミニウムナノギャップ構造を利用した三重項対消滅型アップコンバージョンのプラズモン誘起増強"
〇相田 洸樹:学部4年(口頭発表)
"C70フラーレン集積微粒子における光共鳴発現とその特性"
〇雨宮 珠樹:学部4年(口頭発表)
"Alナノシェルの対称性破壊構造のプラズモン共鳴を利用した第2の生体の窓での光熱治療効果"
〇藤井 侑也:学部4年(口頭発表)
"Ptポルフィリン増感三重項対消滅アップコンバージョン素子におけるナノギャッププラズモン誘起効果"
〇瀬戸 秀太:学部4年(ポスター発表)
"フタロシアニン金属有機構造体/ナノギャッププラズモン構造複合系の光学特性評価"
〇畑山 奨馬:学部4年(ポスター発表)
"粘土ナノシート上に固定された光機能性分子のプラズモン誘起発光増強"
発表後は食い倒れ~
2025/3/25
【イベント】
今年度も無事に卒業式ならびに学位記伝達式が挙行されました!
晴れて以下の学生が卒業いたします