授業計画
|
1
|
ガイダンス |
2
|
アルケン:構造と反応性(1)−アルケンの工業的製法と用途、分子の不飽和度の計算、命名法− |
3
|
アルケン:構造と反応性(2)−電子構造、シス-トランス異性、安定性− |
4
|
アルケン:構造と反応性(3)−HXの求電子付加反応、求電子付加の配向性、Markovnikov則、カルボカチオンの構造と安定性および転位− |
5
|
アルケン:反応と合成(1)−製法、ハロゲンの付加、ハロヒドリンの生成、水の付加− |
6
|
アルケン:反応と合成(2)−カルベンの付加、水素化、ヒドロキシ化と開裂− |
7
|
アルキン(1)−電子構造、命名法、製法、付加反応、水和反応、還元反応− |
8
|
アルキン(2)−酸化的開裂、酸性度、アセチリドアニオンのアルキル化− |
9
|
立体化学(1)−鏡像異性体と四面体炭素、分子の対掌性の原因− |
10
|
立体化学(2)−光学活性、比旋光度、ラセミ体とその分割、反応の立体化学− |
11
|
ハロゲン化アルキル−命名法、構造、合成法、アルカンのラジカルハロゲン化、アリルラジカ ルの安定性、Grignard試薬− |
12
|
ハロゲン化アルキルの反応:求核置換と脱離(1)−求核置換反応、SN2反応、SN2反応の特性− |
13
|
ハロゲン化アルキルの反応:求核置換と脱離(2)−SN1反応、SN1反応の特性、脱離反応、Zait sev則、E2反応、E1反応− |
14
|
構造決定 −質量分析法、分光法と電磁スペクトル、赤外分光法,核磁気共鳴分光法− |
15
|
定期試験 |