論 文
- K. Nishimura, Y. Tomoda, Y. Nakamoto, T. Kawada and Y. Nagata (2005)
Alanine racemase from the green alga Chlamydomonas reinhardtii.
Amino Acids. 29, 64
- K. Nishimura, K. Shimada, H. Iwasawa, T. Naganuma and Y. Uzuka (2002)
Total DNA preparation excluding extracellular acidic polysaccharide from Lipomyces yeasts and its application to taxonomic studies.
Biosci. Biotechnol. Biochem., 66, 1563-1566
- K. Nishimura, M . Yamamoto, T. Nakagomi, Y. Takiguchi, T. Naganuma and Y. Uzuka (2002)
Biodegradation of triazine herbicides on polyvinylalcohol gel plates by the soil yeast Lipomyces starkeyi.
Appl. Microbiol. Biotechnol., 58, 848-852
- T. Naganuma, K. Katsumata, T. Ando, H. Watanabe, K. Nishimura and Y. Uzuka (1999).
An improved method for isolating yeasts in the genus Lipomyces and related genera from soil.
Biosci. Biotechnol. Biochem., 63, 195-198
- 新井 康裕,角田 テレサ,秋山 康三,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1998)
酵母ポリサッカライドの土壌改良効果第2報-ポリサッカライド添加物による土壌の物理的性質の変化および栽培実験-
作物栄養研究会誌、47、9-24.
- H. Watanabe, M . Okada, T. Hibi, K. Nishimura, T. Naganuma and Y. Uzuka (1997).
Development of a new chemically defined porulation medium for the yeasts in the genus Lipomyces.
J. Gen. Appl. Microbiol., 43, 289-293.
- 長沼 孝文,小林 憲治,新井 康裕,西村 克史,兎束 保之 (1997)
酵母ポリサッカライドの土壌改良効果.
作物栄養研究会誌、46、1-12.
- K. Nishimura, J. Ito, T. Yoshimura, N. Esaki and K. Soda (1994)
A simple method for determination of stereospecificity of aminotransferases for C-4' hydrogen transfer of the coenzyme.
Bioorganic & Medicinal Chemistry, 2, 605-607.
- T. Yoshimura, K. Nishimura, J. Ito, N. Esaki, H. Kagamiyama, J. M . Manning and K. Soda (1993).
Unique stereospecificity of D-amino acid aminotransferase and branched-chain L-amino acid aminotransferase for C-4' hydrogen transfer of the coenzyme.
the Journal of the Americal Chemical Society, 115, 3897-3900.
- K. Nishimura, K. Tanizawa, T. Yoshimura, N. Esaki, S. Futaki, J.M . Manning and K. Soda (1991).
Effect of substitution of a lysyl residue that binds pyridoxal phosphate in thermostable D-amino acid aminotransferase by arginine and alanine.
Biochemistry, 30, 4072-4077.
- J.M . Maning, A. Martinez del Pozo, H. Ueno, K. Tanizawa, K. Nishimura, K. Soda, D. Ringe, B. Stoddard and G. Petsko (1990. 5)
Bacterial D-amino acid transaminase -stereospecificity of reaction pathway, spectral effects, and inactivation generated by D-serine.
Annals of The New York Academy of Sciences, 585, 516-518
- A. Martinez del Pozo, H. Ueno, J.M . Manning, K. Tanizawa, K. Nishimura, S. Asano, H. Tanaka, K. Soda, D. Ringe and G. A. Petsko (1989)
Activity and spectroscopic droperties of bacterial D-amino acid transaminase after multiple site-directed mutagenesis of a single tryptophan residue
Biochemistry, 28, 510-516.
- A. Martinez del Pozo, M . A. Pospischil, H. Ueno, J.M . Manning, K. Tanizawa, K. Nishimura, K. Soda, D. Ringe, B. Stoddard and G. A. Petsko (1989)
Effect of D-serine on bacterial D-amino acid transaminase: Accumulation of an intermediate and inactivation of the enzyme.
Biochemistry, 28, 8798-8803.
- A. Martinez del Pozo, M . Merola, H. Ueno, J.M . Manning, K. Tanizawa, K. Nishimura, K. Soda and D. Ringe (1989)
Stereospecificity of reactions catalyzed by bacterial D-amino acid transaminase.
J. Biol. Chem., 264, 17784-17789.
- K. Nishimura, K. Tanizawa, T. Yoshimura, N. Esaki, J.M . Manning and K. Soda (1991. 10. 16).
Effect of substitution of a lysyl residue that binds pyridoxal phosphate in thermostable D-amino acid aminotransferase by arginine and alanine.
In the first international congress on vitamines and biofactors in Life Science, (p. 82). Kobe.
- K. Nishimura, K. Tanizawa and K. Soda (1989. 8)
Site-directed mutagenesis of the active-site lysine residue of thermostable D-amino acid aminotransferase.
In the 5th FAOB Congress (p364) Seoul.
総説・解説・資料
- 西村 克史 (2001. 2)
脳の目的?
山梨新報:なるほどサイエンス(2月16日)
- 西村 克史 (1994. 1).
良く切れる RNA 制限酵素
生物工学会誌, 72, 36.
- 西村 克史,谷沢 克行,左右田 健治 (1990. 1).
耐熱性 D-アミノ酸トランスアミナーゼ:タンパク工学的手法による活性中心構造の解析と分子進化論的考察
バイオサイエンスとインダストリー, 48, 11-18.
著 書
- 分担執筆 (2002.4)
生物工学実験書 改訂版
日本生物工学会編、培風館
- 分担執筆 (1998.10)
生化学辞典 第三版
東京化学同人
- 西村 克史 (1997. 3).
タンパク質低コスト生産システムの構築
In 研究報告集14 (pp. 107-109). 東京都: 実吉奨学会.
- 西村 克史 (1995. 1).
土壌酵母による残留農薬の分解
In 第4回テレビ山梨サイエンス振興基金研究報告書 (pp. 61-67). 甲府市: テレビ山梨厚生文化事業団.
- K. Nishimura, K. Tanizawa, T. Yoshimura, N. Esaki, J.M . Manning, and K. Soda (1991).
Thermostable D-amino acid aminotransferase: Substitution of arginyl and alanyl residues for lysine 145.
In T. Fukui, H. Kagamiyama, K. Soda and H. Wada (Eds.), Enzymes dependent on pyridoxal phosphate and other carbonyl compounds as cofactors (pp. 215-216). Oxford: Pergamon press.
特 許
- Y. Utsuka, T. Naganuma, K. Nishimura, T. Kojima, T. Kondo, S. Bito (2002)
Microbial manufacture of D-arabitol and candida parapsilosis used therein.
Jpn. Kokai Tokkyo Koho, 8 pp. CODEN: JKXXAF JP 2002191388
学 会 発 表
- 斉藤 誠,蓑島 麻子,渡辺 和央,島田 束沙,谷川 実,西村 克史,長田 洋子 (2003.10)
Purification of alanine racemase from Helicobacter pylori.
日本生化学会2003年度大会、横浜
- 蓑島 麻子,山本 征一,林 輝彦,鈴木 剛,西村 克史,長田 洋子 (2003.10)
Glutamate racemase and aspartate racemase of Physarum polycephalum.
日本生化学会2003年度大会、横浜
- 中嶋 伸悟,小林 三剛,西村 克史,兎束 保之,長沼 孝文 (2003.4)
低発砲型培養槽の開発.
日本農芸化学会2003年度大会、藤沢
- 信田 亮太,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (2002.3)
核型解析から見た土壌酵母Lipomyces属の優占種と希少種の特性.
日本農芸化学会2002年度大会、仙台
- 西村 克史,有田 泰和,長沼 孝文,兎束 保之 (2001.9)
酵母 L. starkeyi におけるエリスリトール資化経路第一段階の解明.
日本生物工学会2001年度大会、甲府
- 嶋田 幸治,岩澤 洋樹,勝俣 賢,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (2001.3)
Lipomyces 属酵母簡易同定法の確立.
日本農芸化学会2001年度大会、京都
- 長沼 孝文,小島 貴士,近藤 敏弘,尾藤 幸枝,西村 克史,兎束 保之 (2000.8)
アラビトール高生産酵母の分類同定と生産条件の検討.
日本生物工学会2000年度大会、札幌
- 原田 禎子,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之,原田 健一 (2000.3)
酵母 L. starkeyi のエリスリトール脱水素酵素の反応生成物質の同定.
日本農芸化学会2000年度大会、東京
- 岩澤 洋樹,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1999.3)
日本国内の土壌から分離した Lipomyces 属酵母のDNA相同性試験による分類・同定.
日本農芸化学会1999年度大会、福岡
- 西村 克史,嶋田 幸治,岩澤 洋樹,長沼 孝文,兎束 保之,高島 昌子,中瀬 崇 (1999.3)
Lipomyces 属酵母の18S rDNAおよび ITS 領域の解析.
日本農芸化学会1999年度大会、福岡
- 岩澤 洋樹,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1998.4)
酸性多糖を生産する Lipomyces 属酵母からのDNA抽出・精製と分類学への応用.
日本農芸化学会1998年度大会、名古屋
- 勝俣 賢,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1998.4)
Lipomyces 属酵母の自然および人為環境内での分布.
日本農芸化学会1998年度大会、名古屋
- 渡辺 久敬,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1998.4)
酵母 Lipomyces starkeyiの胞子形成と培養液 pH の関係.
日本農芸化学会1998年度大会、名古屋
- 沈 暉,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1998.4)
酵母 Lipomyces starkeyiのエリスリトール脱水素酵素の反応生成物.
日本農芸化学会1998年度大会、名古屋
- 渡辺 久敬,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1997.3)
酵母 Lipomyces starkeyiが胞子嚢を形成する要因.
日本農芸化学会1997年度大会、東京
- 遠藤 貴宏,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1997.3)
酵母の無機イオン欠乏培地における生育:低栄養性と分離源・属・種の関連性.
日本農芸化学会1997年度大会、東京
- 勝俣 賢,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1997.3)
野外土壌から Lipomyces 属酵母を分離する方法の改善.
日本農芸化学会1997年度大会、東京
- 小林 憲治,水野 和久,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1996.4)
酵母 Lipomyces starkeyiによる酸性多糖の大量生産のための培養方法と高生産株の検索.
日本農芸化学会1996年度大会、京都
- 西村 克史,岩蕗 秀彦,長沼 孝文,兎束 保之 (1996.4)
酵母 Lipomyces starkeyiのエリスリトール脱水素酵素の一次構造.
日本農芸化学会1996年度大会、京都
- 岩蕗 秀彦,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1995.12)
酵母 Lipomyces starkeyi のエリスリトール資化経路.
第24回微生物栄養研究会、東京
- 三島 章,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1995.10)
酵母固定相に赤玉土を使用したエタノールの連続発酵.
日本生物工学会1995年度大会、広島
- 西村 克史 (1995.8)
Lipomyces 属酵母に関する基礎及び応用研究.
第3回農芸化学若手シンポジウム、美瑛町
- 中野 淳,服部 憲晃,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1995.8)
タワー型ミキサーを用いる Lipomyces 属酵母のDNA抽出・精製およびDNA-DNA相同試験への応用.
日本農芸化学会1995年度大会、札幌
- 長沼 孝文,滝口 由美子,西村 克史,兎束 保之 (1995.8)
Lipomyces 属酵母によるトリアジン系除草剤の分解・資化.
日本農芸化学会1995年度大会、札幌
- 渡辺 久敬,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1995.8)
液体培地中で酵母 Lipomyces starkeyiが高率で子嚢を形成する要因の検索.
日本農芸化学会1995年度大会、札幌
- 西村 克史,岩蕗 秀彦,長沼 孝文,兎束 保之 (1995.8)
酵母 L. starkeyi と L. kononenkoae の分別指標となるエリスリトール分解酵素の精製.
日本農芸化学会1995年度大会、札幌
- 西村 克史,山本 政樹,中込 智子,長沼 孝文,兎束 保之 (1994.12)
Lipomyces 属酵母によるトリアジン系農薬の分解.
第22回微生物栄養研究会、東京
- 江崎 信芳,吉村 徹,西村 克史,鏡山 博之,左右田 健次 (1993.10)
アミノ酸転位酵素の構造比較と立体化学.
第44回タンパク質構造討論会、東京
- 藤田 健二,日比 孝,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1993.7)
野外から分離した Lipomyces 属酵母の種レベルの分類.
第19回微生物栄養研究会、東京
- 清水 直樹,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1993.4)
酵母 Lipomyces starkeyiの生活環への考察.
日本農芸化学会1992年度大会、仙台
- 藤田 健二,西村 克史,長沼 孝文,兎束 保之 (1993.4)
Lipomyces 属酵母の子のう胞子の表面構造とエリスリトール資化性.
日本農芸化学会1992年度大会、仙台
- 江崎 信芳,小畑 長英,西村 克史,吉村 徹,左右田 健次 (1992.10)
D-アミノ酸アミノトランスフェラーゼの触媒するアミノ基転移の半反応と全反応.
日本生化学会1992年度大会、福岡
- 江崎 信芳,西村 克史,吉村 徹,左右田 健次,倉光 成紀,鏡山 博之 (1992.5)
PLPの C-4' 位へのプロトン付加の立体特異性:D-アミノ酸アミノトランスフェラーゼと分岐鎖 L-アミノ酸アミノトランスフェラーゼの相同性.
日本ビタミン学会第44回大会、東京
- 西村 克史,江崎 信芳,吉村 徹,左右田 健次,倉光 成紀,鏡山 博之 (1992.4)
大腸菌分岐鎖 L-アミノ酸アミノトランスフェラーゼによる PLP C-4' 位へのプロトン付加の立体特異性.
日本農芸化学会1992年度大会、東京
- 西村 克史,伊藤 順子,吉村 徹,江崎 信芳,左右田 健次 (1991.10)
トランスアミナーゼ反応におけるピリドキサルリン酸 C-4' 位へのプロトン付加の立体特異性の決定法.
日本生化学会1991年度大会、東京
- 伊藤 順子,西村 克史,吉村 徹,江崎 信芳,左右田 健次 (1991.3)
アミノ基転移反応におけるピリドキサルリン酸 (PLP) C-4' 位へのプロトン付加の立体特異性:簡便決定法の確立.
日本農芸化学会1991年度大会、京都
- 西村 克史,伊藤 順子,吉村 徹,江崎 信芳,左右田 健次 (1991.3)
耐熱性D-アミノ酸トランスアミナーゼ:ピリドキサルリン酸 C-4' 位へのプロトン付加の立体化学.
日本農芸化学会1991年度大会、京都
- 西村 克史,吉村 徹,谷沢 克行,江崎 信芳,J.M.Manning,左右田 健次 (1990.9)
D-アミノ酸トランスアミナーゼ活性中心Lys145 変異酵素に対するアミンの効果.
日本生化学会1990年度大会、大阪
- 西村 克史,谷沢 克行,吉村 徹,江崎 信芳,左右田 健次 (1990.3)
耐熱性D-アミノ酸トランスアミナーゼ:Lys145 残基の役割.
日本農芸化学会1990年度大会、福岡
- 西村 克史,谷沢 克行,吉村 徹,江崎 信芳,左右田 健次 (1989.11)
耐熱性D-アミノ酸トランスアミナーゼ:Lys145 変異酵素の性質.
日本生化学会1989年度大会、京都
- 西村 克史,谷沢 克行,左右田 健次 (1989.4)
耐熱性D-アミノ酸トランスアミナーゼ:Lys145Arg 変異酵素の作成とその性質.
日本農芸化学会1989年度大会、新潟
- 西村 克史,谷沢 克行,左右田 健次,浅野 滋啓,田中 英彦 (1988.10)
Bacillus 属細菌のD-アミノ酸トランスアミナーゼ:Site-directed mutagenesis による変異酵素の作成.
日本生化学会1988年度大会、東京
- 西村 克史,浅野 滋啓,谷沢 克行,田中 英彦,左右田 健次 (1988.4)
2種のトランスアミナーゼのハイブリッド酵素:その作成とタンパク化学的性質.
日本農芸化学会1988年度大会、名古屋
- 浅野 滋啓,西村 克史,谷沢 克行,田中 英彦,左右田 健次,井上 桂,倉光 成紀,鏡山 博之 (1987.10)
D-アミノ酸トランスアミナーゼと分岐鎖アミノ酸トランスアミナーゼのキメラ遺伝子の作成.
日本生化学会1987年度大会、金沢