有機応用化学特論Q&A 041112


Q:私はよく研究がらみで英語の論文を読むことがありますが、よく発音の解らない   専門用語がでてくることがあります。そういった発音は、なかなか辞書にでてお   らず困ることがありますが、そういった単語の発音はどのように調べたらよいで   しょうか? A:普通の辞書にもでていないような単語はそんなに特殊な読み方をすることはない   と思います.ですから,一般的な英語の発音規則(tri はトリではなくトライと   読むとか)によって読めば大丈夫だと思います.
Q:何事も数をこなすというのが上達の近道だとは思いますが、RとLの発音の違いを   聞き分けることの他に、リスニング上達のポイントは何かないのでしょうか。 A:やっぱり数をこなすしかないでしょうねぇ.
Q:今回の授業のLとRの発音練習は楽しかったです。自分の研究の都合上、英語の文   献を読む機会が多いのですが、卒論を書くとき等は英語の文献を複数読んで参考   にするべきでしょうか? A:1つの文献を読むだけでは研究は進まないと思います.
Q:答え合わせはしませんでしたが、問題にアセトアルデヒドを英語で書く問題があ   りました。前に何かの参考書でアセトアルデヒドの構造式の下にethalと書いてあ   りました。ethalでも外人に通じるのですか? A:ethanal じゃなかったですか.ethanal なら通じます.
Q: リスニングにおいてLとRの違いがなかなか区別しにくいと授業でありましたが、   その他にも区別しにくいものはありますか? A:母音は「ア」でも英語だと何種類かありますが,注意して聞けば違うことがわか   りますし,そんなに区別しにくくはないです.   一方,子音は L と R 以外はそんなに区別しにくいものはないと思います.が,   江戸っ子は「ヒ」と「シ」が区別できません(笑).
Q:あんまり思い浮かばなかったのですが・・・質問です。   英語は世界何カ国で母国語として話されているのですか? A:さあどれくらいでしょうねぇ.講義でも話したつもりですが,英語はどこかの国   の母国語というよりは,世界共通語として重要だと思います.
Q:前回の授業でやった化学英語は化学系企業の筆記試験としてだされたりするのです   か? A:さあ,どうでしょうか.でも,知ってて当然だとは思われるハズです.
Q:今回は何度見直しても授業内容で質問するようなことはありませんでした   なので勉強方法について質問させていただきます。   ウチの研究室では夏に論文の英訳を課題として出されました。もちろん期日までに   は出したのですが、わからない単語等に手間取って大変苦労したのを覚えています。   要領よく訳すにはわからない単語は先に訳すのと後回しにするのではどちらがいい   のでしょうか? A:分からない時にどのくらい調べるかが問題だと思いますが,僕は研究者のリーダー   スという英和辞典にない場合はあきらめます.で,読んでいく内になんとなく分かっ   てくることが多いですね.   また最近は Internet という強い見方がありますから,とりあえず goole とかで   検索してみたらどうでしょう.
Q:生化学の用語とかでお勧めの辞書は何か教えていただけまさせんか?あとこのよう   な化学英語の辞書とかは新しい用語とかできたりするので何年間かごとに買いかえ   るべきでしょうか? A:東京化学同人の「生化学辞典」あたりが定番でしょう.新しい用語はどんどん出て   くるので,辞書では追いつかないですね.Internet とか専門雑誌のレビューとかが   頼りでしょう.
Q:英語は一日どのぐらいずつどんなふうに勉強すると身につくというか、普通に話せ   るようになるんですか? A:普通に話せるようになるには,全く日本語を使わない環境でも数年かかるんじゃな   いでしょうか.ただ,ふだんからなるべく親しむようにしていれば,英語で困らな   い程度ならすぐに上達すると思います.
Q:学会などで英語で発表するとき、アメリカ英語とイギリス英語どちらの発音が主流   なんでしょうか? A:学会の開催場所にもよるでしょうが,一般的にはアメリカの研究者が多いので,ア   メリカ式の発音が主流でしょう.
Q:素朴な疑問なのですが、なぜ生物学問(生物名など)にだけ、学名と俗名があるの   ですか?   他の分野ではあまり聞かないことなので、不思議に思ってました。 Q:生物の学術名はなぜ全てラテン語なのですか? A:なぜでしょうねぇ.生物名は国によって呼び方が違うことが多いので,統一するた   めでしょうか.
Q:前回は英語の授業でしたが、protein やvitamin は、ほぼ日本語読みできるのに対   して ehter のようなものは、日本語読みと少し異なるのには理由があるのですか?? A:いろんなケースがあると思うのですが,多いのは日本語読みがドイツ語由来という   場合ですね.ether もドイツ語読みだとエーテルじゃないでしょうか.
Q:日本人の英語のlとrの聞き分け(lとrに限らず)が苦手なのは、おそらく、日本語の   母音・子音の少なさと、文化の違いが大きな要素だと思うのですが、そのほかになに   かあると思いますか? A:やはり言語としての系統がかなり異なるからでしょう.
Q:現在DDSへの応用としてアゾベンゼン誘導体が提案されていると聞きました。他に何か   ご存知ですか?また、どのような物質が有効でしょうか? A:DDS といって僕が思い浮かぶのはリン脂質ですけど.ごく最近の動向はしりません.
Q:RとLの発音の違いを聞き分けるテストをしたときに何とか50問中38問聞き分けることが   できたのですが、そのとき、私はなんとなくですが、はっきりラ行を発音しているほう   を「L」はっきりしていないほうを「R」と考えて聞き分けていました。   あまりにも個人的な質問で恐縮しておりますが、今後、「L」と「R」の発音を区別する   ときに、この考え方は通用すると思いますか? A:をを38問とはすごいですね.とにかく間違えなければよいのですから,通用すると思   いますよ.   ネイティブの人は100%間違えないそうなのですが,実際に確かめてたいですよね.
Q:よく文献に使われている英文は単語こそ専門的なものが多く難しくは感じるものの結構   読みやすいですよね。でも、実際自分が英語で書くのは結構大変で、読むのと書くのと   ではかなり違います。   やさしい(読みやすい)英文を書くのが一番難しいと聞いたことがあるんですがどうし   たらそのような文がかけるようになるんでしょうか?   なにかコツみたいなものはあるのでしょうか? A:僕も人にアドバイスできるほどの能力はありませんが,やはりなるべく多く例文を探し   て,まねするのが近道じゃないでしょうか.
Q:LとRの発音の違いをやって思ったのですが,ちゃんと発音しないと全く別の意味なっ   てしまう専門用語ってあるんですか? A:具体的には思いつきませんが,たくさんあるでしょう.あの練習ソフトだけでも L と   R が違うだけで違う例が何百も入ってますから.
Q:文献を読む際に試薬の英語名は知る必要がありますが覚えるための何か良い方法はあり   ますか? A:ふだんから試薬瓶の英文を見たり,レポートとかもなるべく英語で書くようにしてみた   らどうでしょう.
Q:LとRの発音なんですが、違いがほとんどわかりませんでした。   Lの方が少し濁った感があったのは気のせいでしょうか?   授業で紹介していただいた英語練習ソフトを使用するのがいいのかもしれませんが、他   にいい練習方法、テキスト等あったらおしえていただけないでしょうか? A:気のせいにしろ,なにかポイントを見つけてみて,それで聞き分けれればよいんじゃな   いでしょうか.一番いい練習方法はネイティブの人につきあってもらうでしょうが,本   とかではムリでしょうねぇ.あのソフトでよければいつでも貸しますよ.
Q:大腸菌:Escherichia coli (E.coli)は、なんて読むのですかひとによって読み方が微   妙に違うので。 A:学名はなかなか読みにくいですよね.アメリカ人とかも正確なラテン語の発音はしてない   んじゃないでしょうか.   大腸菌は(間違ってると思いますが)僕なら,エシェリキア・コリって言っちゃいます.
Q:どちらかと言えば前々回の授業に対しての質問になってしまうのですが、治療薬の開発に   ついてなのですがある構造で一定の効能が確認されている化合物(スタチンとかクマリン   など)に別の化合物を置換したりしてその効能は飛躍的に上がったりするものなんでしょ   うか。 A:飛躍的に上がったり(あるいは下がったり)よりはあまり変化ないということの方が多い   ように思います.
Q:化学(科学)英語検定のようなものは存在するのでしょうか? A:化学や科学でもありませんが,工業英語検定   http://www.licenseworld.co.jp/shikaku_gaiyou/s70.html   というのがあります.英語検定というとすぐ TOEIC とか TOEFL となりますが,それは   ビジネスや留学用です.研究開発のための英語なら工業英語検定の方が実用的だとおもい   ます.英語の佐藤先生がよくご存知なので,聞いてみたらどうでしょうか.上の URL で   オンライン模試も受けられるみたいです.
戻る