有機応用化学特論Q&A 031114


Q:化学英語の単語などを覚えたいのですがお勧めの本があったら教えてください。 A:基本的には自分の研究に関連する文献を読むのがよいでしょうね.講義で使っ   たのはブルーバックスの「理系のためのサバイバル英語入門」です.類書は最   近はいろいろ出てます.
Q:熱分解はpyrolysis以外にも表記されている文献がありますが、一般的には   pyrolysisでいいのですか? Q:熱分解は、pyrolysis、thermal cracking、thermal decompositionの3つの言い   方があるようですが、その違いは何ですか? A:pyrolysisは一番一般的でしょうが,場合によって使い分けられると思います.   違いは辞書で調べてください.
Q:問い2の“細菌”の解答が“vacteria”とありましたが、“bacteria”が正しい   のではないでしょうか。 A:をを,間違えました.その通りです.ごめんなさい.
Q:数学英語で、例えば`five and one thirds'とあったら答えは、帯分数の`5と3分の1'   だと思うのですが、以前大学院の過去問を解いていたら`one hundred and   one-thousandth'という問題がありました。この答えも帯分数で`100と1000分の1'   となるのでしょうか?あまりそういった分数は見ないので分からなかったのですが…。 A:ハイフンが入ることもあるでしょうね.確かに 1/1000 なんて分数はあまり使い   ませんね.
Q:膜という言葉を英語にすると「membrane」と「film」がありますが、両者はどの   ように使い分けているのでしょうか? A:film の方が一般的な単語で「映画」なんて意味もありますね.membrane はより   専門用語的です.
Q:97:3っていうのは英語の読みだとどう読むのですか?あとこういった普通自分が   何も不自由なく読めてた単位や数式などの英語読みの調べ方として何かいい方法   があったら教えて下さい。(インターネットのサイトなど、書籍など) A:ninety seven to three でたぶん通じるでしょう.to じゃなくて is to って言   うかもしれません.   インターネットは検索してみるとして,本は例えば「理系のための英語便利帳」   (ブルーバックス)なんてのはどうでしょう.
Q:今回は,正直質問がありませんでした….   平衡(equilibration, equilibrium)と核酸(nucleic acid)の答えがぬけていました. A:をををを,申し訳ない.できれば気づいたらその場で言ってくださいね.
Q:論文等を英語で書いてみたいのですが,そのトレーニングとして何か良い方法が   あったら是非教えてください. A:まあ実践あるのみでしょうが,「理科系の作文技術」(中公新書)は必読です.
Q:私はとても英語が苦手です。英語の能力をあげる一番良い方法は、やはり会話する   ことが一番良いのでしょうか A:講義中にも言いましたが,単語さえ知ってれば会話はなんとかなるので,とにかく   ボキャブラリ(発音を含む)を増やすのがよいと思います.
Q:研究では合成がメインな為、文献をよく読みます。しかし、実験項などの試薬を入   れる順番で受動態を使ってかかれていたりすると、一瞬どちらを先に入れるか迷う   ことがあります。このように単語の意味などではなく、文法的な事でつまづいてし   まうという解決策は文献をもっともっと読んで慣れるしかないのでしょうか? A:慣れるしかないでしょうねぇ・・・
Q:やはり英語は今後化学を学んでいくのに絶対必要になっていくものでしょうか? Q:自分は英語が得意ではないのですが、英語はどのくらいできないと問題があります   か? A:化学に限らず今後はどんな仕事するにも必要でしょうね.「どのくらい」かは場合   によりますよねぇ.
Q:授業とあまり関係ありませんが質問させてください。論文などを読んでいると、本   文のほとんどが英語であるのに対し菌体名などはラテン語であるのはどうしてです   か? A:学名はラテン語です.
Q:計算の途中に、カッコ(大、中、小)が出てきた時には英語でどのように読むので   すか? A:大:braces 中:brachkets 小:parentheses ですが,式中ではこれらの言葉は   使わずに言うと思います.数式の読み方はそれだけで本があるくらいですから,な   かなか難しいです.「数学版 これを英語で言えますか」(ブルーバックス)
Q:fatとlipidについてなんですが、両方とも脂質という意味がありますが使い分けが   あるのでしょうか? A:fat はいわゆる脂肪で物質としてはトリアシルグリセロールを指します.lipid は   脂質ですから,複合脂質やステロールなども含みます.
Q:今、行っている研究名が「重質油の水素化分解反応」ってタイトルなのですが、英   語にすると「Hydrocracking reaction of heavy oil 」であってますか?また、他   の言い方があったら教えてください。 A:あってると思います.
Q:なぜ水素や炭素などの元素は和訳してあるんですか?いっそのこと最初っから英語   の方が楽な気がするのですが。 A:そうですよね,いっそのこと公用語も英語にしますか!
Q:化学英語についての質問、と言いますか、若干Scifinderにも関わる話です。   単語のReagentとReactantの違いはどこなのでしょうか?辞書を引くと、前者は「試   薬」、後者は「反応剤」となっています。Scifinderにも[Reagent or Reactant]で   区別が難しいです。 A:日本語でも「試薬」と「反応剤」の区別は難しいんじゃありませんか?
Q:文献を読む時、効率良くおおざっぱな内容を理解するにはアブストラクトを読む他   に何かいい方法ってありますか? A:まさに「効率良くおおざっぱな内容を理解する」ためにアブストラクトがあるわけ   ですから,他にはないんじゃないでしょうか.誰かに読んでもらって説明してもら   うとか?(笑)
Q:化学系の英語論文を読むに当たりもっと英語力を着けたいのですが、英検等の勉強   の他に有用な手段はありますか?また、専門用語(化学系)を検索できるようなも   のはありませんか? A:やっぱり日常的に多く英語に接することでしょう.
Q:この前の授業でも実感したのですが、専門分野以外の化学英語はかなり知らないも   のも多く戸惑いましたが、曖昧ですがどの程度共用範囲としてしっていればよいで   すか? A:将来どのような仕事につくかにもよるでしょうが,化学系の学科の大学院を出てい   れば化学全般(もしかしたら科学全般?)についての英語は分かっていると思われ   ると思います.
Q:がんの二段階発がん説において、プログレッション過程を断ち切るもしくは遅らせ   ることは現代の医学では可能なのでしょうか? A:断ち切るのは難しそうですが,十分に遅らせるのは望みがあると思います.
Q:元素の名称の語源は英語ではなさそうですが、一体何語ですか? A:例えばナトリウム(英語では Sodium )の語源はドイツ語ですね.化学が日本に入っ   て来た当時は英語よりドイツ語の方が科学界でよく使われてたようです.

戻る